みんなのサケふるフォト
「#サケふるフォト」をつけてInstagramに投稿された写真を公開中!たくさんの方の投稿をお待ちしています!
学名 | Oncorhynchus keta |
---|---|
英名 | Chum salmon |
北の海で育ったサケは、ほぼ4年で親になり生まれた川に戻ってきます。海では銀色ですが、産卵期を迎えると“ブナケ”と呼ばれるまだら模様となり、オスは鼻もまがります。
学名 | Oncorhynchus tschawytscha |
---|---|
英名 | Chinook salmon,king salmon |
サケ属魚類のなかで最も大きく、キングサーモンとも呼ばれ、北アメリカでは釣りでも大変人気があります。
最大で1m47cm、57kgの記録があります。
学名 | Oncorhynchus nerka |
---|---|
英名 | Albino type of Sockeye salmon |
“アルビノ”と呼ばれる突然変異で、ハツカネズミや白ウサギ同様に、メラニン色素がなく目が赤いベニザケです。
サーモンゾーン学名 | Oncorhynchus gorbuscha |
---|---|
英名 | Pink salmon |
日本では北海道、オホーツク海沿岸の川に多く遡上するサケの仲間です。稚魚は他のサケ属のように川で生活することはほとんどなく、すぐに海へ下ります。
学名 | Hucho perryi |
---|---|
英名 | Japanese huchen,Sakhalin taimen |
数が激減して、今では「幻の魚」といわれる日本最大の淡水魚です。近年、北日本各地で増養殖が試みられています。
学名 | Oncorhynchus kisutch |
---|---|
英名 | Coho salmon |
本来日本には生息していませんが、近年は三陸沿岸で養殖されています。北米から極東ロシアにかけての川に遡上し、稀に千歳川にも迷い込みます。
学名 | Oncorhynchus keta |
---|---|
英名 | Chum salmon |
川では、ユスリカなど水生昆虫の幼虫を食べながら成長します。千歳川では、早ければは2月にはその姿を見ることができ、4月下旬ごろから雪解けの水とともに海へ下ります。
学名 | Acipenser schrencki |
---|---|
英名 | Amur sturgeon |
ロシアのアムール川水域にのみ生息するチョウザメで、淡水から汽水域まで見られます。砂や石状の湖底、川底に生息しています。
学名 | Salvelinus malma malma |
---|---|
英名 | Dolly varden |
日本では北海道にのみ生息しています。体側に朱点が有りカワマスに似ていますが、背ビレに模様がないことで区別できます。川の最上流部にいます。
学名 | Acipenser transmontanus |
---|---|
英名 | White sturgeon |
北米原産で、最大体長6mにもなります。展示魚はコロンビア川水系産とサクラメント川水系産です。卵はキャビアの原料になります。
学名 | Oncorhynchus mykiss |
---|---|
英名 | Rainbow trout (land locked form) ,Steelhead trout (sea run form) |
米国からの移植種です。各地で養殖されて、いろいろな品種のニジマスが作り出されています。薄紅色の帯が特徴です。
学名 | Oncorhynchus masou masou |
---|---|
英名 | Masu salmon |
降海型をサクラマス、河川残留型はヤマメまたはヤマベとよばれます。海では銀色の体色も、川に入ると黒ずんできます。
学名 | Oncorhynchus mykiss |
---|---|
英名 | Albino type of Rainbow trout |
突然変異でメラニン色素(黒や褐色)の欠乏が起こり、体色が黄色またはオレンジ色になったニジマスです。
「#サケふるフォト」をつけてInstagramに投稿された写真を公開中!たくさんの方の投稿をお待ちしています!